
診療の流れ

(1) カウンセリング
まずは診療にあたっての患者さんの思いやご希望、心配事などをしっかりとお聞かせいただきます。
〜応急処置〜
痛みがある場合は、まずはそちらの処置を優先して行いますのでご安心ください。

(2) 検査
お口の中の状態を正確に把握し、適切な治療を行うために、必要な検査を行います。

(3) 治療・予防計画のご提案
カウンセリングで聞かせていただいた患者さんのご希望と、検査で調べたお口の中の状態を基に、患者さん独自の治療計画をご提案させていただき、ご理解・ご納得のもとで治療を開始させていただきます。

(4) 歯周基本治療(初期治療)
歯周病の治療(歯石除去、歯茎のお手入れ)を行います。歯茎の状態を良くして、お口の環境を改善することにより治療の効果も高くなります。

(5) 治療
治療計画に沿って、患者さんに必要な治療を開始します。
治療内容等あらかじめご説明いたしますので、ご安心ください。

(6) 予防・メインテナンス
治療が終了して、お口の中が改善したら、良い状態を維持するためのメインテナンスを受けましょう。ホームケアと定期的な歯科医院でのケアの両立でお口の健康を守ることができます。
当院の検査の内容
正確な治療方針の立案のため、必要な検査を行っております。
検査によっては、時間がかかるものもございますので、ご理解とご協力をお願い致します。

(1) レントゲン
お口の中を見るだけではわからない位置に出来ているむし歯や顎の骨の状態等を診査します。

(2) 口腔内写真
治療前後の撮影を行ない、その成果を確認をするために写真を撮影します。
歯の色や歯茎の腫れの状態も口腔内写真で記録を残していきます。

(3) 歯周病(歯ぐき)検査
目盛のついた器具を使って歯周ポケット(歯茎の溝)の深さを測ります。
(歯周病がある場合、歯周ポケットは深くなり、出血も伴います)

(4) 歯の模型
お口の型を取り、模型を作ります。実際のお口の中を再現して歯並びや噛み合わせの状態等を調べます。
