
歯科医師 紹介

院長 歯学博士
薮本 正文 (ヤブモト マサフミ)
経歴
昭和55年 | 私立修道高校卒業 |
昭和61年 | 広島大学歯学部卒業 |
同 年 | 広島大学歯学部口腔外科学第一講座入局 広島大学大学院歯学研究科歯学臨床系(口腔外科学第一)専攻入学 |
平成2年 | 広島大学大学院歯学研究科歯学臨床系(口腔外科学第一)専攻修了 歯学博士号取得 |
平成4年 | 中国労災病院歯科口腔外科勤務 |
平成5年 | 広島大学医学部麻酔科、歯学部歯科麻酔科研修 |
平成6年 | 広島県歯科医師会立広島口腔保健センター勤務 |
平成8年 | 広島大学歯学部口腔外科学第一講座退職 |
同 年 | 広島市松島歯科医院勤務 |
平成9年 | 第二薮本歯科医院開院 |
所属学会、勉強会等
日本口腔外科学会
(近未来オステオインプラント学会(申請中))
日常臨床を考える会
AHA公式BLSヘルスケアプロバイダー(心肺蘇生技術認定)
診療を通じて地域の方々から親しまれ、生涯を通じて健康維持をサポートし、
皆様に笑顔になって頂ける歯科医院でありたいと考えています。
はじめまして。
私は昭和37年に地元の西条で祖父母、父が歯科医師という歯医者一家に生まれ、自宅と医院が一緒ということもあり、独特の薬の臭いや音の中で幼少期を過ごしました。忙しい中も生き生きと楽しそうに仕事をしている父の背中を見て、小学校から父と同じ仕事がしたいなと漠然と考えていました。でも父から歯科医師になれと言われたことは一度もなく、自分の好きな道に進みなさいと言われていました。
父はすでに他界しましたが、常に自分のことより患者さんの喜びを追求し続けた父の姿が、今でも自分の柱になっていることは確かです。
広島大学を卒業し、全身的な観点で歯科治療を行いたい、他の歯科医院でできないような親知らずの抜歯ができるようになりたいという思いで、口腔外科の口座に入局しました。
最初の4年間は、大学院生であった為、治療をしながら、細胞培養の研究をしていました。現在はポピュラーになっている細胞成長因子とがん細胞の研究に昼夜を問わず没頭する毎日でした。
その後、大学院を卒業し、口腔外科に6年間在籍し、口腔癌の治療、あごの外科矯正手術のアシスタント、骨折等の外傷の手術、埋まった親知らずの抜歯、医学部の麻酔科研修等、大変貴重な経験をさせていただきました。この期間に、全身的な観点からお口を診るという現在の自分のスタイルを築くことができました。
現在は、日々診療させて頂く中で、できるだけ最新の知識、技術を患者さんに提供させて頂きたいという思いから、休日にできるだけ勉強会、学会等にスタッフと一緒に参加するようにしています。
また、空き時間は、息子と一緒に趣味のボウリングを楽しんでいます。年甲斐もなく、息子と一緒に夢中になって1日10ゲーム以上投げることもしばしばあります。頭が空っぽになって、またいいアイデアが浮かんでくるような非常に貴重な時間です。
専門分野である口腔外科、また歯科衛生士を中心とした歯周病の治療、メインテナンスを柱にした治療が当院の特色です。診療を通して、地域の方々と親しく家族のようなお付き合いができ、かつ大学病院レベルの診療を提供できる歯科医院を目指しています。セカンドオピニオンを含めたご相談だけでも歓迎致します。わかりやすく病状を説明した後に患者さんの希望を伺って治療やクリーニングを行いますので、お気軽にご来院ください。
ご自宅に帰ってリラックスされるような「我が家」の雰囲気を目指して、スタッフの笑顔、ご来院される方の笑顔があふれ、皆様に元気になって帰って頂ける歯科医院でありたいと考えています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

坂上 泰士 (サカウエ タイシ)
経歴
2009年3月 | 広島大学歯学部歯学科 卒業 |
2009年4月 | 広島大学病院 臨床研修医(歯科) |
2010年3月 | 同上 修了 |
2010年4月 | 広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 分子口腔医学・顎顔面外科学 入学 |
2014年3月 | 同上 修了 博士(歯学)学位取得 |
2014年4月 | 広島大学病院 顎・口腔外科 歯科診療医、歯科麻酔科研修 |
2016年4月 | 広島大学病院 顎・口腔外科 助教 |
2020年4月 | 同上 退職 |
2020年5月〜 | 第二薮本歯科医院 勤務 |
博士(歯学)
日本口腔外科学会 認定医
日本口腔科学会 認定医
歯科医師臨床研修指導歯科医師
広島県緩和ケア研修会修了
所属学会
日本口腔外科学会
日本口腔科学会
はじめまして。
歯学部卒業後、主に口腔外科に関する臨床・研究・教育に携わり、多くの貴重な経験を得てきました。
皆様お一人お一人とのコミュニケーションを大切にし、全身状態などを考慮した歯科治療を行っていき、皆様の健康管理に努めて参りたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
スタッフ紹介
歯科衛生士
友廣 まゆみ【ともひろ まゆみ】
今年の漢字:「楽」
苦しいではなく、楽しいと思える日々でありたい。患者さんも私もハッピーになれるような仕事をしたい。自分も楽でありたいし周りの人も楽でいられる環境を作ってあげたい。
西浦 珠実【にしうら たまみ】
今年の漢字:「瞰」
高い所から下を眺める・遠くを見渡すという意味があります。物事や事態、思考を全体的に眺めることができる力「俯瞰力」をつけたいと思います。
向井 理恵【むかい りえ】
今年の漢字:「会」
「会う」「集まる」「集まり」多くの人が集まる所、何かにめぐり会う時「かなう」などです。長いコロナ禍の期間から解放されて、ずっと会いたくても会えていない人に再び会えたり、集会とか、当院のイベントも再びできるようになれたらという願いを込めて選びました。沢山の一期一会を大切にしたいと思います。
新川 ひとみ【しんかわ ひとみ】
今年の漢字:「歩」
今を大切に過ごすために、一歩一歩前を向いて歩み続けていきたいと思います。
尾辻 裕美【おつじ ひろみ】
今年の漢字:「躍」
コロナと共に生活する中、不安な日々が続いていますが、昨年より生き生きと前向きに過ごし、仕事と充実したプライベートを送り、さらに成長して飛躍の年にしたいです。
阿川 稜奈【あがわ りな】
今年の漢字:「愉」
コロナ禍ですが、仕事もプライベートも愉しくできたら良いなと思います。皆さんのお口の健康のサポートを引き続き行っていきます。
坂井 友里乃【さかい ゆりの】
今年の漢字:「護」
「自分の手元につかんで守る」自分の考えを守る。周りに流されないという気持ちで過ごしたいです。
宮本 優里【みやもと ゆり】
今年の漢字:「健」
コロナ禍という事もあり、周りの人に迷惑をかけないように、自分と家族の健康管理努めるようにしたいです。
山邊 詩央里【やまべ しおり】
今年の漢字:「進」
興味を持った事、挑戦したいと思う気持ちを大切に仕事の面でもプライベートでもいい方向に進められるように今年1年過ごしたい。
北原 依子【きたはら よりこ】
今年の漢字:「心」
どんな時も心を込めて接することを大切に、出会えた人と沢山笑えるように頑張ります。
中川 香衣【なかがわ かえ】
今年の漢字:「逢」
人との出会いを大切にして、人に優しくしたいです。
歯科助手・受付
長尾 遥【ながお はるか】
今年の漢字:「輪」
人との繋がりを大切にしたい。今年は新人スタッフ、育休から戻って来てくれるスタッフがいるので、チームの輪をより一層高めていきたいです。
横山 紫乃【よこやま しの】
今年の漢字:「力」
様々な力をつけたいという想いで「力」を選びました。例えば、仕事力・大人力・コミュニケーション力・対応力・尽力等です。また、縁の下の力持ちでありたいという想いもあります。何事にも力をつけたいです。
内木 光砂【ないき ありさ】
今年の漢字:「晴」
青く晴れた空のように、穏やかで心の広い人になりたいです。
受付
岡本 唯【おかもと ゆい】
今年の漢字:「遥」
何があっても揺らがない強い心を持っていたいと思っています。それで、いつも元気で前向きでいられるよう、健やかな心と体づくりに励みたいです。
堀江 未来【ほりえ みく】
今年の漢字:「努」
新たな職場でスタートをきり、いろんな知識を身につけ勉強し努めていきたいです。
藤川 真琴【ふじかわ まこと】
今年の漢字:「穏」
周りに流されず、感情的になりすぎない、穏やかな心を常に持って日々すごしていきたいです。
